ママ編:あって良かったもの
✔ レイバーガウン(出産用ガウン)
出産時は病院のガウンを使用しましたが、出血や独特な匂いがついてしまうため、自前のものがあると◎。
特に、産後はまだ色んなチューブやモニターが繋がれていたので、背中がぱっと開くタイプがとても便利でした。
✔ ナーシングブラ(授乳用ブラ)
出産後すぐ、4時間以内には授乳が始まりました。片手ですぐ胸が出せるタイプのナーシングブラは必須アイテム!
✔ スリッパ
私が出産した病院ではスリッパの用意がなかったため、すぐに履けるスリッパを持って行って大正解でした。
✔ パジャマ&ガウン
病院のガウンもありますが、着心地やリラックス感を考えると、自分のパジャマがあると安心感がありました
トイレタリー・ケアアイテム編
✔ ミニ扇風機(タコ脚タイプがおすすめ)
病院の室温は赤ちゃんに合わせて高めに設定されており、特に分娩中はとても暑く感じました。
手すりに巻きつけて固定できるミニ扇風機があると、快適に過ごせます。
✔ ニップルカップ&クリーム
授乳を始めると、乳首が切れたり腫れたりすることがあります。
事前に保護クリームやニップルケアグッズを用意しておくと、初期の痛みを和らげられます。
ベビー編
✔ ドキュメント整理用ファイル
出産証明書(バースサーティフィケート)や予防接種記録、出生時の詳細など、病院からたくさんの紙書類が渡されます。
きちんとファイルで整理しておくと、帰宅後もすぐに確認できて便利です。
持って行ったけど使わなかったもの
画像にバツ印をつけて紹介しているこれらのアイテムたち、実は使いませんでした。
-
おむつ、おしりふき、ブランケット、おしゃぶりなど:病院で全て支給されます!また、必要であれば、ドナーミルク(母乳)、新生児用ミルク、手動搾乳機、自動搾乳機のパーツ(本体は病院にある)もいただけます。私は、直母をしたかったのですが、赤ちゃんが上手く乳首から吸えなかったので、乳首の保護機の用意もしてくださいました。
-
アナウンスメントサイン&アライバルアウトフィット:
出産直後は傷が痛くて歩くのもやっとで、写真を撮る余裕なんてありませんでした… -
スキンケア類:
病院でシャワーは浴びず、自宅に帰ってから初めてシャワーを浴びました。そのため、持って行ったスキンケア類は一切使わず。 -
グリップ付き靴下:
履いていたものの、暑くてすぐ脱いでしまい、最終的には裸足で過ごしていました。
最後に
出産の状況や病院によって必要なものは違うと思いますが、少しでもこれから出産される方の参考になれば嬉しいです!「これ便利だったよ!」というアイテムがあれば、ぜひコメントで教えてください。