I-131・出入国許可書(アドバンス・パロール)をExpediteした体験談:迅速化の手順と発行までの道のり

I-131(トラベルドキュメント) AOS
今回は、家族の急病により緊急で日本への帰国が必要となり、I-131, Application for Travel Document
・出入国許可書(アドバンス・パロール)のExpedite(迅速化)申請を行いました。その結果、発給までの流れを経験しましたので、その具体的な手順とタイムラインを詳しくご紹介します。急な事情で迅速な対応が必要な方々に、少しでも参考になれば幸いです。

Expedite(迅速化)申請しなくてはならなかった理由

2024年の1月にEAD(労働許可書)が発給されたのですが、I-131(トラベルドキュメント)はそのままペンディングになってしまいました。私の周りや情報収集しているX(旧Twitter)では、コンボカードを受領している人が多かったのですが、私は例外でした。

【コンボカードではなかった?】米国EAD・Work Permit(就労許可証)申請から受領までの完全ガイド:所要時間と管轄センターの詳細
EAD・Work Permit(就労許可証)の申請から受領までの道のりは複雑で時間がかかることがあります。この記事では、EADの申請プロセス全体を詳しく解説し、所要時間や管轄センターについてをご紹介!また、コンボカードとスタンドアローンの違いについても詳しく解説します。

USCISのアカウントでこまめに期間をチェックしていたものの、待てど暮らせど発給されず、私が一番恐れていた事態に陥ってしまいました。突然、家族の一人が体調を崩してしまい、日本への帰国がすぐできる準備ができているのが望ましいと自身で判断し、今回I-131(トラベルドキュメント)をExpedite(迅速化)する運びとなったわけです

Expediteの方法

Expediteのリクエストは、主に2ステップで完了します。

  1. USCISのマイページより必要書類をアップロード
  2. USCISのAIチャットボット「Emma」を通してExpediteリクエストを行う

それぞれの手順について詳しく説明します。



1. USCISのマイページを「Unsolicited」から必要書類を提出

まず、USCISのマイページから必要書類を提出します。
マイページのI-131の欄までいき、Unsolicitedとハイパーリンクになっている部分をクリックします。
すると、ファイルをアップロードするページに飛ぶので、その後必要書類をアップロードします。

状況によっても異なりますが、私は以下の書類を提出しました。

  • 帰国が必要である証拠
    診断書(医師のサインあり)1000円ほどで発行してもらえました。
    検査結果
  • カバーレター
    家族の病気や帰国の必要性を詳細に記載しました。

2. emmaを通してExpediteリクエストを行う

次に、Emmaを通してExpediteリクエストを行う方法です。以下の手順で進めました。
※バイオメトリクスが完了している場合、以下の流れになります。

  1. Connect to live chatを選択
    Emma

    Emmaのホームページから「Connect to live chat」を選びます。
  2. GreenCardを選択
    次に出てくる選択肢で「GreenCard」を選択します。すると、2回目の「Connect to live chat」ボタンが現れます。
  3. エージェントと繋がる
    ボタンを押してエージェントと繋がります。うまく繋がったら、I-131のレシートナンバーを入力します(これは非表示になっています)。
  4. 本人確認
    確認が取れると、エージェントに本人確認が行われます。
  5. Expediteリクエストの提出
    エージェントに「I-131をExpediteしたい」と伝えます。この際に、USCISのマイページから必要書類をすでにアップロードしてあることを伝えるとスムーズに進みます。
  6. サービスアイテムナンバーの取得
    エージェントがサービスアイテムナンバーを送ってくるので、スクリーンショットかメモに残しておきます。これでリクエストは完了です。




よくあるエラー

途中、エージェントと繋がっても、サーバーが切れることが頻繁にあります。
ただ、諦めずに粘り強く待つか、最初からやり直すしかありません。

私は、エージェントと繋がる時間に合わせて、朝8時ぴったりにパソコンの前に構えていました。最初の30〜40分は何度試してもエラーの連続。1時間後にやっとエージェントと繋がり、本人確認まで進んだところでエラーが発生しました。

2回目も同じタイミングでエラーが発生しましたが、3回目でやっと完了しました。実に1時間40分かかりました。途中でエラーが表示されても、5分後に送信できていなかったはずのメッセージが時差でポンっと出てきたり、逆にエージェントからのメッセージも時差で届いたりします。

タイムライン

実際にExpediteリクエストを行ってからのタイムラインは以下の通りです。

  • 2024年5月
    Expediteリクエストをする。認証番号がメールに送られてくる
  • 2024年5月(申請から3日後)
    「Expediteのミニマムの条件に達しているので、これから書類のレビューを行います。」とメールが届く
  • 2024年6月(申請から11日後)
    別部署より「リクエストを受け付けました。」とメールが届く
  • 2024年6月(申請から15日後)
    「リクエスト結果を10日から30日の間に通知します。」と延長の連絡がくる
  • 2024年6月(申請から21日後)
    Approveされる
  • 2024年6月(申請から27日後)
    書類が届く

27日後にI-131が届きました!EADが今年の1月に発行されてからしばらくの月日が経ちますが、やっとExpediteして手元に届きました。Standaloneでの発行だったため、紙のドキュメント(I-512L)です。

緊急の場合は電話を!

アメリカを15日以内に出国する必要がある場合は、Emmaを使わずにUSCISに電話をかけましょう。上記の電話番号に電話をかけて、Expediteする必要があります。

電話をする前に、「Unsolicited」から必要書類をアップロードしておきましょう。書類をアップロードしていないと、再度電話を掛け直す必要があります。




タイトルとURLをコピーしました