アメリカに長期滞在する人に知ってもらいたいMUSTもっていくリスト5選-身軽でシンプルに渡米したい方にオススメの記事/食材編

アメリカ生活

こんにちは。今回は私が渡米する際に日本から必ず持っていくアイテムを紹介したいと思います。
アメリカに在住していた経験や渡米する経験が多い分、何が本当に必要で必要でないのかをお伝えしていきたいです。
実際に、日本から持っていって使わなかったり、あー買っておくべきだったという経験を活かしてお伝えできればと思います。是非参考になれば嬉しいです。

もくじ

それ本当に必要?

アメリカに初めて留学などや出張などで行く方で短期の場合を省いては、日用品や食材などを多く買っていく人が多いと思います。
実際に、私もアメリカに留学で初めて本土に渡航した時は、自身が日本で利用していた全てをできるだけ工夫してスーツケースに入れていきましたが、あまりの重さに現地に着いてから、1人では移動できませんでした。
アメリカについてからも、しばらくは日本から調達してきた物で生活してこれましたが、いつかは現地の物に頼るようになってきます。

私の意見としては、本当に必要な物以外を除いて現地調達がいいアイデアかと思います。留学をしている人は特に、英語の勉強になります。
自分の足でスーパーや薬局に足を運び、物を見ながら英語を学べるいい機会です。学校などでは、あまり耳にする事が無い日用品は、普段自分自身が使わないと覚えません。

荷造りをする前にブレインストーミングをする。

渡航する州や都市がわかったら↓
①マップで宿泊/家の近くにどんなお店があるのかを把握する。
マップを利用して、現地の土地勘をある程度つかんでおきましょう。

②タックスを確認する
タックスを調べておくことはかなり重要になってきます。
地域ごとに加工品、非加工品などによってかかってくる税金が違う事があるからです。
例えば、ワシントンDCはタックス10%ですが、車を5分走らせればお隣のバージニア州に着きます。お隣のバージニア州ではタックスは5%と半分です。

③利用するかもしれない、薬局やスーパーのアプリをダウンロードしておく事
アプリを事前にダウンロードしておくことで、アプリの使い方を知ることができます。
クーポンの獲得も可能。
そして、どんな食材が売られているかなども頭に入れる事が出来ます。
アメリカの一般的なスーパーだと、日本人が普段からお世話になっている、野菜や豚バラなどは、ほとんど目にしません。
スーパーに目的の物を買いに行って、売ってなかったなんて事が無いように目的別に、買い物の計画が立てられる事で効率性が増します。

持って行くと助かる食品類

ここからが私が実際に日本から毎回買っていっていく物リストです。
片栗粉/粉もの
薄力粉や片栗粉、小麦粉などの粉物は持って行くとかなり役立ちます。
粉もの全般お値段が高いのと、アメリカのガスの調整が難しいのが一つです。
日本の小麦粉は手順さえ間違えなければ、まあまあ満足のいく料理に仕上げてくれます。
何度か、アメリカの粉で唐揚げや天ぷらを試しましたが水や調味料との調合が合わず、上手くいきませんでした。
粉ものを使うのなら、使い慣れた物がいいと思います。

醤油/麺つゆ

この2つは現地でも重宝されていて、醤油は今でこそアメリカのスーパーにも売っていますが、日本人なら醤油にこだわる人が多いと思います。私もその内の一つで、減塩の物を選びます。その減塩はアジアンマーケットなどに行かないとありません。
麺つゆはまだ、アメリカのスーパーでは見かけません。アジアンマーケットには売っているものの、高すぎて手が出ません。$7.00-$10.99かそれ以上のお値段です。
スーツケースに入れると重いですが、持って行くだけの価値はかなりあると思います。

味の素
これは鉄板アイテム!いくつあっても足りません。
味噌さえ現地で買えば、お味噌汁が存分に作れます。日本の味が恋しくなった時ちゃちゃっと作って母国の味を思い出せます。
ちなみに、アメリカの現地民もミソスープが好きな人が多いので作ってあげてもいいかもしれませんね。

パン類

日本の食パンは本当においしい!と思っています。
アメリカの食パンは、パンなのか!?と思うほど硬かったり、厚みが無かったり。
厚切りの食パンはアメリカではあまり目にしません。
上の写真の様に、ゴマみたいなものがたくさん散りばめられていたりして匂いも好き嫌いがかなり別れると思います。
パンは冷凍しておいても大丈夫なので、1-2日スーツケースで眠っていても心配いりません!
カレーパンや焼きそばパンなどの菓子パンは、お肉が入っているので持ち込み禁止なので注意しましょう!

濃縮液体
ポカリやカルピスなどの原液を持って行くと何かと便利です。
本体を買うよりも多くの量を飲めて、持ち運びにも困りません。
現地で熱が出た時も使えるので、意外と日本にいると飲まない物が

タイトルとURLをコピーしました